ザイグルボーイの評判は?煙・匂い・油ハネは大丈夫?
ザイグルボーイを実際に使った人の口コミは、発売から半年以上経った今でもほとんど出てきません。(2018年7月時点)
理由は少し面白くて、先に発売していたザイグルハンサムというモデルのセールばかり入れていて、新商品だったザイグルボーイは定価販売をしていたからなんです。
この2つのモデルの違いは後で詳しく紹介しますが、基本的な性能は一緒。付属品が多いか少ないかという違いだけです。
だから安くなっているザイグルハンサムばかりが売れて、口コミもそちらばかり増えていった・・・そんな状況でした。
それが2018年5月からセールの仕方が入れ替わったので、これからザイグルボーイの口コミが増えてくるところです。だから今は全然口コミが見つからないんですね。
でも大丈夫です。
ザイグルボーイの評判を調べるなら、性能が全く一緒のザイグルハンサムの口コミを見ればいいだけです。
このページでは、ザイグルボーイの評判を紹介しつつ、ザイグルハンサムとの比較も解説していきますね。
両者の価格に関する情報も掲載しているので、購入前にぜひ確認してください。
まずは口コミからご紹介します。
ザイグルボーイの口コミと評判
これはザイグルハンサムの口コミですが、性能は一緒なのでザイグルボーイの口コミとして見ても問題ありません。
お肉が美味しい!
ようやくザイグルハンサムを買うことができました(笑)評判通り、煙も匂いも気になりません!何よりお肉も野菜もふっくらと焼くことができて美味しかったです。思い切って買って良かったです。
多少の匂いはあるけど文句なし!
今まで焼肉の時はホットプレートを使ってきましたが、もうホットプレートを使うことはなくなるでしょう。ザイグルハンサムにはまりました。
匂いがゼロかというとそうではありません。でも、かなり抑えてくれているので文句なしです。焼けるまでの時間が長いと口コミで見ていたのですが、そうでもなかったです。
焼肉だけではなく、総菜の温め直しにも感動!知り合いにもおすすめできます。
肉を奮発しました!
焼肉屋さんに行く代わりに、肉を少し奮発しました。それでも焼肉屋さんに行くより安く済みます。赤外線効果があるらしく、肉が柔らかく焼けておいしいです。煙がほとんど出ないので、匂い残りも気にならないし、油ハネもなかったです。
ザイグルハンサムなら何かのお祝いに送っても喜ばれそうです。
油はねがない!!
付属のドームプレートを使ってヒーターに近づけると少し油はねしましたが、テーブル上だったので問題なし。床がツルツルになりませんでした。家のホットプレートだと焼肉前の準備や後片付けが大変でしたが、煙を抑えてくれるのでかなり楽になりました。これなら頻繁に焼肉を楽しめそうです。
感激!期待以上でした
自宅の部屋で焼肉をしたくてザイグルハンサムを購入しました。ホットプレートとは全く違います。焼ける時間だけならホットプレートに軍配が上がりますが、煙や油はね、匂い、美味しさを考えるとザイグルハンサムにして良かったです。感激しています。もちろん欠点もありますが、部屋で焼肉ができて、煙・油・匂いを抑えてくれて、美味しい、しかも後片付けや掃除も楽なことを考えると長所の方が上回っています。この先何度も何度も活躍してくれそうです。
いかがでしたか?
自宅焼肉の悩みといえば「煙」「匂い」「油ハネ」ですが、これらの手間が減るとかなり楽ができます。
この悩みを解消できるので評判はかなり高まっています。
楽天でも口コミをチェックできます
↓ ↓ ↓
ザイグルボーイと全く同じ性能をもつザイグルハンサムの口コミを紹介しました。
ここで、評判の良くなかったものや評判の良かったものをポイントにしてまとめます。
◆ザイグルボーイの低評価まとめ
1.肉が焼けるまでの時間がかかる
2.焼けたかどうか分かりにくく慣れが必要
3.値段が高い
◆ザイグルボーイの高評価まとめ
1.煙・匂い・油ハネがかなり少ない
2.素材を美味しく調理できる
3.後の掃除や洗い物が楽になった
口コミを見ていて感じたのは、煙や匂いのために自宅の室内で焼肉をすることを我慢してきた人が多かったということです。しかし、ザイグルハンサムやザイグルボーイが発売されてからは、自宅でも焼肉を楽しめる人がかなり増えているそうです。
家焼肉解禁ですね。
焼肉後の掃除から解放される!
Tポイント派の方はこちら!
ザイグルボーイとザイグルハンサムの違いとは?
ここまでザイグルハンサムの評判を紹介してきましたが、知りたいのはザイグルボーイの評判ですよね。
先に性能は全く同じと紹介しましたが、改めてザイグルボーイとの違いを解説します。たぶん驚かれると思います。
商品名を見ても分かるように、同じザイグル同士なのでメーカーは同じです。
この2つの違いは
- 付属プレートの枚数
- 販売店
- 価格
この3つです。
見た目も火力も同じ。本体の大きさも電力も同じです。
製品仕様を紹介しますので比べてみて下さい。
ボーイ | ハンサム | |
---|---|---|
定格入力 | AC100V | AC100V |
定格出力 | 1200W | 1200W |
重さ | 約2.5kg | 約2.5kg |
プレートの直径 | 370mm | 370mm |
本体の奥行 | 438mm | 438mm |
高さ | 355mm | 355mm |
電気代目安(1時間) | 約32.4円 | 約32.4円 |
ヒーター | カーボンヒーター
赤外線効果 |
カーボンヒーター
赤外線効果 |
このように性能的に両者は全く同じです。
だからザイグルボーイの口コミや評判はハンサムを見ればいいのです。
3つの違いを解説
違いその1.付属プレートの枚数
ザイグルボーイに標準で付属しているプレートは、丸型プレートとドーム型プレートの2つですが、ザイグルハンサムはこの2つにプラスして角型プレートがついています。
角型プレートは焼きそばやチャーハンのような炒め物で効果を発揮するプレートで、調理のレパートリーを増やすことができます。
角型プレートは焼肉では使いませんが、焼肉以外の調理もしたい方には便利なプレートです。
角型プレートは別売りで7,820円(税別)と高いので、なかなか後から買い足す気にはなれません。
だからザイグルボーイとハンサムを比較すると、角型プレートがついているハンサムの方が欲しくなります。
でも心配いりません。
現在ザイグルボーイでは「角型プレート」と「高さ調節アダプター」がついた3点セットが販売されています。
違いその2.販売店
ザイグルボーイは楽天市場だとナカノチャンネルとT.U.Fという2つの販売店だけが取り扱うことができます。他の楽天ショップでは販売できませんし、アマゾンでも購入できません。もし見かけたら転売品の可能性があるのでご注意ください。
一方のザイグルハンサムは、楽天市場の様々なショップで販売されており、アマゾンでも出品されています。
当サイトでは、正規品が届き保証もついているザイグル日本総代理店T.U.Fをおすすめしています。
違いその3.価格
プレートが1枚多い分、通常価格はザイグルハンサムの方が高いです。
以前はザイグルボーイはセールが入らず、上位品のザイグルハンサムのセールが多かったのでハンサムの方が安いという不思議な現象が起きていました。
2018年5月以降はハンサムにセールが入らず、ザイグルボーイのセールが多くなっているので、ザイグルボーイの方がお得になっています。
しかも「ザイグルボーイ+角型プレート+高さ調節アダプター」という3点セットは、ザイグルハンサムよりさらに装備が充実しているのに、セールが入るとハンサムより安いという嬉しい状態になっています。この3点セットはかなり評判がいいです。
結局はセールの内容が大事ということですね。
現在はザイグルボーイが安くなっています。
以上がザイグルボーイとハンサムの違いです。
価格を比較
価格のことに触れたので、改めて2つの価格(税別)を比較します。
ザイグルボーイ
通常価格26,800円
セール時の価格目安16,900円
別途送料1,200円
ザイグルボーイ3点セット
通常価格36,780円
セール時の価格目安19,800円
別途送料1,200円
ザイグルハンサム
通常価格29,500円
セール時の価格目安19,800円
送料無料
ザイグルハンサムのセールが入らない今は、迷わずザイグルボーイのセールのタイミングを狙いましょう。
特に3点セットはおすすめです。
煙・匂い・油ハネを抑える仕組み
既にテレビで見てご存知かもしれませんが、そもそもザイグルボーイがなぜ煙や匂い、油ハネを抑えてくれるのかを簡単に解説します。
まずは煙・匂い・油ハネが発生する理由を知っておく方がいいでしょう。
煙が発生する理由
ホットプレートを使って自宅で焼肉をすると、まず最も気になるのが煙ですね。
油が混ざった煙が部屋に広がり、カーテンやソファー、絨毯、壁、床につくことで部屋に匂いが残ってしまいます。
だから、
煙を抑えることで匂いもかなり抑えることができる
のです。
ホットプレートから煙が発生する仕組みは3つあります。
- 油が熱源に落ちて発生する
- プレート上の油が熱せられて気化する
- 食材が焦げる
1.油が熱源に落ちて発生する
一般的にホットプレートはヒーターが下にあるのが普通です。
このヒーターに油が落ちて燃えると、油を含んだ煙(油煙)が発生します。
しかしザイグルボーイのヒーターは上にあります。
ザイグルボーイが独特な形をしているのは、熱源が上にあるからなのです。
つまりザイグルボーイはヒーターが上にあるので、物理的に油が落ちることはありません。
だから匂いのもととなる油煙が発生しません。
2.プレート上の油が高温になり気化する
食材から出る脂は、高温で熱し続けることで気化します。
これも煙の1つで油煙(油を含んだ煙)です。
ザイグルボーイはプレートの温度が気化するほど高温にならないような設計になっています。
だから煙が発生しにくいのです。
3.食材が焦げる
ホットプレートのように火力が強いと、食材の中に火が通る前に外側が焦げて煙を発生させることがあります。
ザイグルボーイは赤外線を利用した加熱調理機なので、焦げにくくなっています。
匂いが発生する理由
焼肉をした次の日の部屋の匂いってすごいですよね。
3〜7日ぐらいはずっと残っています。
ザイグルボーイを使ったとしても食材自体の匂いは出ます。
でも部屋に残る嫌な匂いは食材自体の匂いではなく、壁や床、カーテン、ソファーにしみ込んだ煙や油が原因です。
先に紹介した煙を抑える仕組みと、次に紹介する油ハネを抑える仕組みのおかげで、部屋に残る匂いは劇的に減ります。
油ハネが発生する理由
油がはねる原因は、プレート上で水分が蒸発する時に、油を巻き込むからです。
水分は蒸発する際に、破裂(小さな爆発)を起こすのですが、破裂する時に油を巻き込むので油が飛んでいってしまうのです。
これもプレートの温度を上げ過ぎないように設計すれば防げる現象です。
ザイグルボーイはプレート温度が高温になり過ぎないようにできているので、油ハネを抑えることができます。
さらに、油を敷かずに調理できるのも油ハネを抑えられる理由です。
ザイグルボーイの評判まとめ
以上が、ザイグルボーイが油・匂い・油ハネを抑えることができる理由です。
一般的なホットプレートとは全く違った構造こそが、この3つの難題を解決するポイントです。
ザイグルボーイの評判がいい理由は、この3つをクリアできたからです。
ザイグルボーイを初めて見た時、独特な形に目がいきませんでしたか?
ただのデザインだとしたら、高さがあって邪魔に感じますよね。
でも煙を抑えるための構造だったのです。
これだけで煙の発生や匂い残りはかなり防げます。
さらに油ハネもかなり狭い範囲でしか発生しません。
せいぜいテーブルの上を拭く程度です。
ザイグルボーイの評判が上がっているのには、ちゃんとした理由がありました(笑)
思う存分自宅焼肉をお楽しみください。
-- Tポイントを利用している方はこちら --
ツイート
